※床下の配管から外部にまで漏れ出ている様子
はじめに
漏水トラブル、放置は危険!
早めの対応で安心を守ろう!!!
もしかして“漏水”かも?
↑床下での水漏れ
溜まっていた水位まで濡れている状況
「最近、水道代が急に高くなった気がする」
「床にシミが広がってきている」
「夜中でも水の音が聞こえる」
もしこんな症状があるなら、それは“漏水”のサインかもしれません。
漏水は壁の中や床下など、目に見えにくい場所で起きることが多いため、発見が遅れがちです。気づいた時にはすでに水道料金が数倍に跳ね上がっていた…というケースも珍しくありません。
さらに放置してしまうと、建物の構造部分を傷めるだけでなく、シロアリ被害やカビの発生といった二次被害につながることもあります。
漏水トラブルは、個人のお客様にとっても、工務店様や不動産会社様にとっても大きなリスクです。入居者様からのクレームや修繕コストの増大を防ぐためにも、早期発見・早期対応がとても重要です。
漏水が起こる原因とは?
家や建物で「水漏れかも?」と感じたことはありませんか?
水道のトラブルは壁の中や床下など、普段は見えない場所で起こることが多く、気づいたときにはすでに被害が広がっているケースも少なくありません。
そこで知っておきたいのが、なぜ漏水は起こるのかという原因です。
原因を理解しておくことで、早めの発見や予防につながります。
ここでは、代表的な原因をいくつかご紹介します。
☑️配管の老朽化
築年数が経過すると、配管の金属疲労や樹脂の劣化が進み、亀裂や穴が生じやすくなります。特に床下や壁内は外から確認しづらいため、気づいたときには漏水が進行していることがあります。
☑️接続部のゆるみや破損
継手部分の締め付け不良や経年劣化による破損が原因で漏水することがあります。新築やリフォーム後でも、数年経ってから問題が表面化するケースもあります。
☑️外部からの衝撃や地盤の動き
地震や地盤沈下などにより、配管がずれたり破損する場合があります。特に古い建物では地盤の変化が漏水の直接的な原因となることもあります。
☑️寒冷による凍結・膨張
冬季に水道管が凍結し、解凍時にひび割れが発生するケース。特に屋外配管や地下室付近の配管で多く見られます。
☑️施工不良
新築・リフォーム時に配管工事の不備がある場合、数年後に漏水につながることがあります。施工不良は目視で確認できないことが多く、発見が遅れる傾向があります。
これらの原因は、床下や壁内など外からは確認できない場所で進行するため、漏水に気づくのが遅れる傾向があります。
放っておくと大変!
漏水が招く5つのトラブル
「水漏れかな?」と思いつつ、費用や時間の都合でつい後回しにしてしまう方もいます。しかし、漏水を放置すると、思わぬトラブルに発展する可能性があります。
1. 水道代の増加
見えない場所で水が漏れていると、毎日大量の水が無駄に…。気づかないうちに 水道代が倍以上に膨らむ ケースも。
2. 建物の劣化(木材腐食・カビ・シロアリ被害)
床下や壁内で水が漏れ続けると木材が腐食。さらに湿気によるカビやシロアリ被害にもつながります。修繕費が一気に高額化する危険も。
3. 上下階トラブル(マンションの場合)
集合住宅では、上階からの漏水が下階の天井にシミを作り、住人同士のトラブルに発展することも。慰謝料や修繕費の請求にまで発展しかねません。
↑上の階から水漏れで天井の色も変わっています。
4. 不動産価値の低下
水漏れ被害を受けた建物は売却時の査定でマイナス評価に。オーナー様にとっては 大きな資産価値の損失 となります。
5. 工務店・管理会社の信用問題
「対応が遅い」と入居者に思われれば、工務店・不動産管理会社にとっては 信用失墜 に直結。契約解除やクレームに発展するリスクもあります。
発見から解決まで!水道屋スマイリーの漏水対応ステップ
「漏水のリスクは分かったけど、実際どう対応すれば安心?」
そんな方のために、水道屋スマイリーの対応の流れをご紹介します。
①漏水の発見
埋設部や床下、壁内の漏水は気づきにくく、多くは水道検針票での異常で発覚します。
②水道代の異常確認
借家の場合は不動産会社へ、持ち家の場合は水道業者探しが必要です。ネットで「近くですぐ来てくれる業者」を探す方もいますが、信頼できる地域業者を選ぶことが大切です。焦って選ぶと後悔することも。
③現場調査
・メーターのパイロット確認
・音のチェック
・床下や壁内の調査
原因を特定するために、必要に応じて床下に潜ったり、目で見えない部分も確認します。
④応急処置
状況に応じて、テープで一時止水したり、部分的に管を繋ぎ直したり、バルブを閉めるなど複数の方法で応急対応を行います。
⑤修理・工事
・一部だけの修理
他の部分が劣化していない場合や、お客様のご希望に応じて、漏水箇所のみを修理します。
・配管全体の交換
全体的に老朽化している場合は、管を一式交換して安心できる状態にします。
⑥完了確認
修理・工事が終わったら、修理箇所の写真撮影と完全な止水確認を行い、作業は終了です。
また、外部配管も必要に応じて補修します。
⑦漏水申請
管の状況や工事写真を添えて水道局・役所へ申請します。水道屋スマイリーが代行して対応しますので安心してお任せください。
⑧水道代の調整
漏水申請後、水道局で通常の使用量と比較して漏水分の確認が行われます。
その結果、水道代が減額される場合があります。
・先に支払った分の調整
・検針後の漏水分の差額調整
詳細は水道局から連絡が入るため、漏水による料金調整についても安心して対応できます。
漏水修理の費用相場と料金が変わるポイント
漏水について調べていると、やっぱり一番気になるのが「いったい修理にはいくらかかるのか?」という点ではないでしょうか。
「水道代が高いのも困るけど、修理代も不安…」
そんな心配をされる方はとても多いです。
実際のところ、漏水修理は状況や工事内容によって費用が大きく変わるのが特徴です。
簡単な部品交換で済むケースもあれば、老朽化した配管を丸ごと交換しなければならないこともあります。
ここでは、一般的な修理内容ごとの目安費用と、料金が変わる代表的なポイントをご紹介します。
👉実際の費用は 漏水箇所・被害の範囲・建物の構造 によって大きく変動します。
だからこそ、現場調査を行い、正確な見積もりを確認することがとても大切です。
DIYで直すのは危険!その理由
「パイプから水が漏れているし、自分でテープを巻けば大丈夫では?」
そう考える方もいらっしゃいます。
しかし、DIYでの修理には以下のリスクがあります。
・応急処置にしかならず、すぐに再発する可能性が高い
・配管をさらに破損させてしまう恐れがある
・誤った修理で結果的に費用がかさむことが多い
そのため、漏水トラブルは プロに依頼する方が安全で、長期的には安く済むケースがほとんどです。
実際によくある漏水トラブル事例
漏水は「うちに限って大丈夫」と思いがちですが、実際には多くのご家庭やマンション、店舗で発生しています。
ここでは、水道屋スマイリーにご相談いただいたケースを参考に、代表的な事例をご紹介します。
🏠戸建て住宅の場合
あるお客様は「水道代が倍以上になっている」と気づきご相談くださいました。
調査すると、床下の配管に細かい亀裂があり、少量ずつ水が漏れていたことが判明。
普段は見えない場所だったため発見が遅れたのです。
修理後の結果
・正常な水道使用量に戻った
・水道局への申請により、水道代も一部調整されました
🏢マンションの場合
上階の入居者様から「水漏れ音がする」と連絡がありました。
調査したところ、給水管からの漏水で下階の天井にシミが発生。
放置すればクロスや天井板の張り替えが必要になるところでした。
対応結果
・漏水箇所を特定し即日修理
・入居者間のトラブルや大規模修繕を回避
🏪店舗の場合
飲食店のオーナー様から「トイレの水が止まらない」と夜間に緊急連絡。
調査すると、給水管の破損によりトイレが使用不能な状態でした。
対応結果
・応急処置で仮復旧
・翌日までに配管交換完了
・営業への影響を最小限に抑えられました
よくある質問(FAQ)
「漏水について気になることは、よくある質問を見れば大体分かるはず。でも、実際に自分の家や建物で起こった場合、どこに相談すればよいか迷う方も多いでしょう。ここでは、皆さまからよくいただく質問とその回答をご紹介します。事前に知っておくことで、もしものときも落ち着いて対応できます。」
Q.漏水調査だけでも依頼できますか?
→A.可能です。調査のみのご依頼も多数あります。
Q.すぐ来てもらえますか?
→A.福岡密着なので、緊急時も即日対応可能です。
Q.漏水申請は必ず必要ですか?
→A.水道代が高額になった場合、申請することで減額対象になる可能性があります。
Q.DIYで直しても大丈夫ですか?
→A.応急処置にしかならず再発リスクが高いため、基本的にはプロへの依頼をおすすめします。
なぜ水道屋スマイリーが選ばれるのか?
漏水トラブルは、発見から修理、申請まで対応が必要で、初めての方には不安がつきものです。
水道屋スマイリーでは、地域密着のスピード対応や、調査から申請までのワンストップサービスを強みに、一般のお客様はもちろん、工務店や不動産業者からも多くのご依頼をいただいています。
ここでは、当社が選ばれる具体的な理由をご紹介します。
✅地域密着でスピード対応
福岡市内・近郊エリアに密着しているため、緊急時でも最短で駆けつけ可能です。
✅安心のワンストップ対応で手間ゼロ
水漏れの修理だけでなく、原因調査・応急処置・修理・申請手続き・水道代の調整まで、すべて一社で完結できます。
お客様は複数の業者に依頼する必要がなく、手間や不安を大幅に削減できます。
さらに、申請書類や写真の提出もサポートしてくれるので、「どこに何を依頼すればいいか分からない」といったストレスもありません。
✅工務店・不動産との連携
個人のお客様はもちろん、工務店様、不動産会社様からのご依頼にも多数施工実績があります。
特にマンションや集合住宅では、上階の漏水による下階への被害や、住民間のトラブル回避にも対応しており、オーナー様や管理会社様から高い評価をいただいています。
✅お客様目線の安心サポート
専門スタッフが状況を丁寧にヒアリング。
無理な提案や追加費用を強要することはありません。見積もり提示や修理方法の説明も分かりやすく、安心して判断できるサポート体制を整えています。
✅有資格スタッフによる丁寧で確実な施工
社長自ら有資格者であり、スタッフも経験豊富な専門家です。
作業は、床下や壁内など、目に見えない場所の作業も一つひとつ丁寧に行い、施工後のトラブルリスクを最小限に抑えます。施工品質にムラがなく、安心して任せられるのも大きな強みです。
まとめ
漏水は、知らないうちに進行することが多く、放置すると水道代の増加や建物へのダメージなど、思わぬ被害につながります。
「もしかして水漏れ…?」と感じたら、早めに専門家に相談することが大切です。
小さなサインを見逃さず、早めの対応が被害を最小限に抑えるポイントです。
水道屋スマイリーなら、調査から修理、申請手続きまでワンストップで対応。
だからこそ!「安心して任せられる」と多くのお客様から選ばれています。
「もしも」のときも
「これからの」安心も。
水回りのことなら
地域密着の“水道屋スマイリー”にお任せください☺️
「水の音が気になる」「水道代が急に高い」など、少しでも心配なことがあればお気軽にご相談ください。
専門スタッフが迅速に対応し、安心のサポートをお約束します。
ここまでのポイントを押さえた上で、日常でできる簡単な予防策をいくつかご紹介します。
安心のためのワンポイントアドバイス
🔹水道メーターを定期的にチェックして、異常を早めに見つけましょう。
🔹築年数の経った建物は、配管の点検を年に1回行うのがおすすめです。
🔹「ちょっと水の音が気になる」「水道代が急に高い」など、わずかなサインも放置せず、まずは専門家に相談しましょう。
小さな違和感が、大きなトラブルを防ぎます。
水回りの安心は、早めの確認とプロへの相談から始まります。
漏水は、知らないうちに進行することが多く、放置すると水道代の増加や建物へのダメージなど、思わぬ被害につながります。
「もしかして水漏れ…?」と感じたら、迷わず専門家に相談することが大切です。
水道屋スマイリーなら、調査から修理、申請手続きまでワンストップで対応。
「もしも」のときも「これからの」安心も、地域密着の“水道屋スマイリー”にお任せください☺️
少しでも心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。専門スタッフが迅速に対応し、安心のサポートをお約束します。